HG IBO グレイズリッター(マクギリス機)完成!

百式を制作して以来の久々の完成品となりました。

今回のグレイズリッターの制作コンセプトはリッターの’騎士’という意味と劇中の可憐な動きを見せるマクギリス機を表現できるようにとイメージしながら作りました。


ではどうぞ!


全体写真は以上。

次は細部のアップです。

頭部は劇中のスマートで鋭い形状になるように青のパーツをパテで裏打ちをしパテが見えるまで削り込みをし、黒のパーツもパテで裏打ちをし削り込み&延長をしました。

劇中ではあるのにキットでは何故か無い顎裏のグレーのパーツも作りました。

形状を優先したため内部カメラのパカリギミックはオミットw

腹部はシリンダーではなくチューブのような表現に変更。

装甲や股関節フレームにあるオレンジの丸ディテールは0,8mmの丸プラ棒で。

ナイトブレードの接続はネオジムで行い、海魂のメタルパーツで蓋をしネオジムを隠しました。

太腿の地上戦用ブースターは干渉して腕がまっすぐ下ろせないのでかなり下に接続位置をずらし、ここもネオジムで接続。

肩のシールド裏は結構お気に入りポイントになりました。

イエローで塗装した箇所はすべて光沢にしてみたのですが写真だとほとんどわからなくなりました...w

肩は元の形状を変更してディテールを追加。

組み立ての際塗装がハゲましたw


脚は適度にディテールをつつ、関節やフレームを中心に情報量を増やしました。


細部のアップは以上です!

画像の最後は塗装前のサフを落とした状態を貼っておきます。

完成するとあまり目立たなくなりましたが、黒色のパーツにある程度ディテールを入れております。

首や所々のフレームはプラ板で作り直したりしました。

延長箇所はこの画像を見ればわかりますが、何mmだとかは忘れてしまいました...


内容は以上です!

初の鉄血キットの完成品になりましたが、自分がイメージしていたマクギリスのグレイズリッターが作れたなと満足しています。


次作は宇宙世紀のMSを制作したいと思っていますが、まだ鉄血キットを作りたい欲があるので迷い気味で決めていませんが、KCFまでにあと2体は制作したいなと考えています😃



ジワラのGUNPLIFE

〜宇宙世紀物しか完成しない21歳〜 ガンプラ製作記事や工具紹介

0コメント

  • 1000 / 1000